- だんずる
- I
だんずる【弾ずる】(1)弦をはじいて音を出す。 弦楽器を演奏する。 弾じる。
「琵琶(ビワ)を~・ずる」
(2)人の不正や罪を責めただす。II「不品行あれば, 着々其罪を~・じて/当世書生気質(逍遥)」
だんずる【断ずる】(1)判断を下す。 断定する。 断じる。「少年の一挙動は其智愚を~・ずるの測量器と為り/福翁百話(諭吉)」
(2)理非・善悪をきめる。 裁断する。「法典を諳じて獄を~・ずる法律家/舞姫(鴎外)」
(3)切る。 断(タ)つ。 特に煩悩や迷いをたち切る。III「永く煩悩を~・じて一切種智を成じ給ふ/今昔 1」
だんずる【談ずる】(1)語る。 話す。 また論じ合う。 談じる。「世相を~・ずる」
(2)要求を出して話し合う。 かけ合う。 談判する。「さつきでえぶ遣手に~・じられたな/洒落本・不粋照明房情記」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.